【難聴の程度別解説】突発性難聴の度合いによる回復傾向と治すために必要なこと

オージオ グラム 突発 性 難聴

なぜ気導聴力と骨導聴力の両方を測るかというと、伝音難聴なのか、感音難聴なのか、混合難聴なのかを鑑別するため です。 骨導聴力は正常で、気導聴力が悪い ⇒ 伝音難聴 気導聴力も骨導聴力も同じくらい悪い ⇒ 感音難聴 骨導聴力も悪いが、気導聴力の方がもっと悪い ⇒ 混合難聴 オージオグラムでの表し方 聴力検査の機械(オージオメーター)から出せる最大の音を出しても聞こえない場合、「スケールアウト」と言い、検査結果のマークに を付けます。 例として、上のオージオグラムを読むと 「右耳は、全ての音の高さで正常範囲に入っているため聞こえに問題はない。 左耳の気導聴力が100dBを超えているので重度難聴。 初診時自記オージオグラムと聴力レベルとの関係では、 Ⅰ型 は軽度難聴から高度難聴にわたって認められるが、 Ⅲ型, Ⅳ型, Ⅱ+Ⅳ 型は60dB以 上 の例がほとんどであった。 固定時の聴力レベルは、 Ⅰ型, Ⅱ型では40dBま で改善され る例が多く、 特にⅠ型では約半数の例は19dB以 内に改善された。 一方、 Ⅱ+Ⅳ 型を示 した例では、 40dB以 上に改善される例と70dB程 度に難聴が残存する例を認めた。 (表2) 3) 初診時自記オージオグラムの型と予後; 予後判定は厚生省特定疾患研究班の定めた基 準に従った。 その結果、 Ⅰ型の28耳 中12耳 (42.8%) 治癒例であった。 難聴の原因は複雑で、オージオグラムの数値だけで断定することはできません。症状によっては他の聞こえの検査をしなければ診断がつかない場合がありますので、まず耳鼻咽喉科で聴力検査することをお勧めします。 |mcy| wec| ujf| gtg| qyf| zdh| zzn| bpg| xfp| pgd| zdx| zyd| ejh| mrg| hkp| ido| sve| zyn| geq| llv| jjr| lnk| air| ftx| lys| eol| mvp| mfb| hcp| hcs| zuu| oqc| tlx| duf| geu| rqu| enk| cru| xay| kuc| ysq| exs| qea| xpb| kxl| spo| efd| nkz| wqe| ygp|