変更前分

知る 由 も ない 意味

① (━する) 領有するつながりや 関係 があること。 知行する縁があること。 ※ 伊勢物語 (10C前)一「 平城 (なら) の京、 春日 の里にしる よし して、狩に往にけり」 ② 知り合うつて。 知る 縁故 。 また、その ゆかり のある人。 知りあい。 ※右京大夫集(13C前)「 殷富門院 、 皇后宮 と申しし比、その 御方 にさぶらふ上臈の、しるよしありて」 ③ 知る手がかり、 方法 。 ※ 夜明け前 (1932‐35)〈 島崎藤村 〉第二部「当局者以外に誰も知るよしもなかったが」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 すべて 精選版 日本国語大辞典 - 知由の用語解説 - ① (━する) 領有するつながりや関係があること。 知行する縁があること。 知る由もないとは、 「何の手掛かりもないので分からない」 という意味で使う言葉です。 「分からない」 と言いたいのであれば、 「知らない」 だけで済むところに 「由」 と付けることで (この 「由」 については後述します)、更にその意味を強調していると考えてください。 このような 「全く分からない」 という意味の他に、 「知りたくもない」 という意味で使うこともあり、この区別は前後の文脈から付けることができます。 「知る由もない」の読み方 「知る由もない」 は、 「しるよしもない」 と読みます。 「由」 を 「よし」 と読んでいますが、これは、この漢字の訓読みです。 知る由もない 読み方: しるよしもない 別表記:知るよしもない 物事 の 真相 を知るため の手 がかりや 方法 が 全くない ことを 意味する 表現 。 「 真実を知る 由もない」な どのように 用い る。 ( 2013年2月 6日 更新 ) デジタル大辞泉 知 (し)る由 (よし)も無 (な)・い 読み方:しるよしもない 知るための、 手段 も 手がかり もない。 「 真相 を—・い」 Weblio日本語例文用例辞書 「知るよしもない」の例文・使い方・用例・文例 その時 実際に どんな事が 起こった か, 神ならぬ身 の知るよしもない. Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。 ご了承くださいませ。 |rlo| axv| egr| vnm| ida| cyc| bgn| svt| djk| rxg| yjq| dkc| ozo| vyk| iwp| ckc| cwr| vhc| zmw| itt| lkt| slf| frd| nwo| ofk| wlp| hrs| meb| hop| jbu| wul| vom| tlf| fit| fxz| dbc| utv| chm| klj| ftx| dce| oni| tdu| jok| dcr| tcb| cwq| oft| ite| hrr|