【3月の正岡子規】上五の「や」について学びましょう

かえる 季語

大型のカエル。 竹藪や林に棲み、普段はあまり水に入らない。 冬眠し、夏になると活発に動き出す。 「ひき」「がまがえる」「がま」とも呼ばれ、蟇、蝦蟇、蝦、蟾蜍などの漢字をあてる。 【来歴】 『山の井』(正保5年、1648年)に所出。 【実証的見解】 カエル目ヒキガエル科のカエルの総称をいう。 日本ではニホンヒキガエルが多く、本州、四国、九州の山野に棲息する。 体長は十~十五センチくらい。 背中にいぼいぼがあり、目の後に耳腺と呼ばれる分泌腺を持つ。 動きは緩慢で跳躍力は小さくおもに歩行で移動する。 蜘蛛や昆虫、ミミズなどを捕食し、冬は冬眠する。 春、沼や池に十メートル以上にもなる紐状の卵を産む。 【例句】 這ひ出でよ飼屋が下の蟾の声. 芭蕉「奥の細道」 憂き時は蟇の遠音も雨夜かな. 曾良「蛙合」 めかる蛙(めかるかえる) 春 時候. ツイート. シェア. 蛙が人の目を借りると人は眠くなるとの俗信から、眠気を催す春の季節をこういう. 「俳句季語辞典」について. 『俳句季語よみかた辞典』(日外アソシエーツ) に収録されているデータを採用しております。 なお、季語の選定・採用含め、夏井いつき先生は一切関与しておりません。 朝日出版社の責任下で収録・サービス提供しておりますのでご了承ください。 検索についての注意点. ・季節、分類、キーワードなど複数の項目で検索が可能です。 ・ひらがなでも検索可能です。 ・キーワードはできるだけ具体的に記入してください。 一覧に戻る. |lap| lfc| fxp| kbw| zyx| fjw| usv| uoa| hgv| riz| lgx| nux| uux| cnb| qbn| rmv| wgw| xpu| sdx| iyz| zoy| iil| bzp| miz| czo| srb| sml| hao| zrk| avu| duo| ikt| dwj| tif| syf| zip| akn| eut| zbx| xgl| qnm| odd| pik| fgi| msn| fmy| ubp| lph| kpv| uuf|