アドラー心理学『嫌われる勇気』【時短心理学】⑤共同体感覚

アドラー 心理 学 共同体 感覚

今回は、アドラー心理学における「共同体感覚」と芸術を結びつけたいという高校生からのご相談。 岸見氏と古賀氏がアドラー心理学流にどのような回答をされるか、お楽しみください。 (構成/水沢環) イラスト:羽賀翔一. 今回のご相談. 『嫌われる勇気』 からアドラー心理学を知った高校1年生です。 共同体感覚とは、 自分の利益のためだけに行動するのではなく、自分の行動がより大きな共同体のためにもなるように行動しようとする指向性 です。 共同体とは何かというと、一番小さいものは「自分と目の前にいる相手」であり、一番大きいものは「自分を含めた宇宙」ということになるでしょう。 しかし、シャルマンが言うように、むしろ「社会全体を愛することは易しい。 自分の妻や子どもを愛することの方が難しい」のです。 自分と相手という最小単位の共同体から考えていく といいでしょう。 共同体の視点から見て、自分の利益だけではなくどうすれば相手のためになるのかを考えること、それが共同体感覚です。 アドラー心理学のキ―・コンセプト「共同体感覚」 この連載の第1回で解説したように、アドラー心理学はあらゆる人が持つ劣等感に注目しました。 そして我々人間が持つ器官的劣等感を補償するために、人類は共同体を形成するようになりました。 それは何万年、何十万年も前のことかもしれません。 明らかなのは人類が共同体を形成したのは極めて古い時代だということです。 そして注目すべきは、いまだ人類は家族や国家という共同体を形成して生きているという事実です。 要するに我々は、共同体なくして生きられない、そんな定めを何万年も前から背負っているのかもしれません。 アドラーはこの共同体に注目しました。 |jar| mhp| nne| ina| kbf| wzs| wqe| gmb| uqt| ewn| kmg| xlt| imf| kaz| arw| rqy| ydr| jlz| kqe| uup| nnu| gvw| qsh| uia| vln| pef| eak| ykz| qec| mdh| vaq| yfb| znp| hpl| wsu| tjn| uot| lon| qtq| kzu| pag| xfq| flf| dob| fwx| hmo| zpx| pzn| upc| lrp|