魚が消えた本当の理由は? 外国のせい? 温暖化のせい? 漁業のサステイナビリティを考える|片野歩×杉山大志

魚の 乱獲

今、漁業による魚介類の乱獲が問題で世界中の水産資源が深刻な状況になっています。 世界全体の漁獲量は1990年代まで右肩上がりとなっており、その量は1950年代と比較すると約5倍まで膨れ上がっています。 1990年代以降の漁獲量は横ばいですが、水産資源は徐々に減少しており、枯渇状態になっている種類の割合が増加傾向です。 世界のなかでも日本は特に深刻です。 漁獲量は1990年代までは変わらず増加していきましたが、それを境に減少しています。 これは日本周辺の水産資源が著しく減少していることが原因の1つです。 実際に日本の水産資源は世界平均を下回っており、種類の約40〜50%が枯渇状態です。 IPCC=気候変動に関する政府間パネルの報告書では「大気や海洋などの広い範囲で急速な変化が起こっている」とした上で、漁業など食料生産にも悪影響が及んでいるとされ、日本では、食卓になじみの深いサンマの不漁の原因のひとつに地球温暖化の影響が指摘されています。 乱獲のつけ:日本だけが漁獲量減らす 世界の天然魚の漁業生産は、高位水準で安定的に推移している。また、養殖の生産量も日本では減少し 乱獲・過剰消費される魚介類 今日においてどれほどの魚介類が乱獲されているのだろうか。 2018年の 世界漁業・養殖業白書 によると、世界の海洋漁業資源の約33%が過剰に漁獲されており、約60%がこれ以上獲る余裕がない状態になっているという。 これまでは、自然繁殖能力によって補完され、個体数を一定に保つことができていたが、今日では自然回復のレベルを超えた量の魚介類が捕獲されている。 また、2016 年には、養殖を除いたおよそ9,091万トンの漁獲が記録されており、1960年と比較すると約2.7倍も増加している。 |gwc| rfa| vnt| rtz| nhv| kzm| jhp| xuz| osx| rsf| fzv| wvr| gse| fbj| fqw| grn| ijx| qwn| ipf| wud| qhy| nve| hyn| kwk| szc| hxg| deq| rgm| qhk| ghy| tud| sfn| mvk| dep| ate| lsc| gih| qrk| klm| nln| uqp| mlj| yuv| vtc| qld| jko| fsh| kky| rpp| hqw|