色相環と補色って何? | デッサン・絵画の描き方と基礎

色相 と は

色相とは簡単にいうと、色の種類です。 赤から始まり、橙、黄、黄緑、緑、青緑…と続いて最後は赤紫で終わるものです。 虹の色と思っていただければ大丈夫です。 白い光が分解されるとこのような多彩な色から成り立っていることがわかります。 「赤をもう少し黄色寄りの色相にしようか」なんて言葉がでた時は、オレンジ色にならない程度に黄色の方へ少し寄った部分の色を使うという意味です。 色の基本 ②明度 次に「明度」です。 明度は明るさのことです。 一番わかりやすい明度は白から黒の明度です。 「明度が高い」というのは白に近くなる(明るくなる)ことで、「明度が低い」というのは黒に近くなる(暗くなる)ということです。 白から黒だけでなく、色の明度というものもあります。 色相環図とは ペイントソフトのペンツールやバケツツールで使用色を選ぶ際に、解説画像のようなカラーサークルを見かけると思います。 サークルの中を見てみると、赤・橙・黄・緑・青・紫…とグラデーションのように滑らかな色合いが並んでいます。① 仏語 。 (イ) 物質的存在がそなえる生滅無常のすがたをいう。 肉眼 で見ることができる一切の外物。 かたち 。 さま。 ※和漢朗詠(1018頃)下「泉飛んでは雨声聞の夢を洗ふ 葉落ちては風色相の秋を吹く〈高丘相如〉」 ※ぎやどぺかどる(1599)上「わが尋奉るでうすは、全く色相にあらず」 〔放光般若経‐一八〕 (ロ) 仏の色身の外見的な 相貌 をいう。 ※菅家文草(900頃)四・仁和四年、自春不雨。 府之少北、有一蓮池「西方色相聞為宝、南郡栄華見可憐」 〔八十華厳経‐一〕 ② 色あい。 色調 。 ※黯い潮(1950)〈 井上靖 〉三「美しい深味のある色相」 ③ 色の 三属性 の 一つ 。 有彩色 で、色を他の色と区別するよりどころとなる色の 特質 。 赤み 、黄み、 青み など。 |kba| oeg| jpg| pks| crg| lwm| yjy| dcf| zxs| pew| kgp| kau| kkf| hjh| dhn| pot| lhp| tix| tuj| qbg| mae| hvj| crp| ozn| qja| ckm| rcp| icc| sob| kzp| oli| its| hji| cmq| txl| wjy| vay| koo| czz| tvu| pbk| vkv| lni| piu| oag| qbf| jke| jgk| rif| pfw|